1. 千葉県の葬儀社【博全社】HOME
  2. > 料理長からの食材だより

総料理長からの食材だより

  • 2023年03月22日new

    アサリの旬レシピ《春キャベツとあさりの酒蒸し》

    sample

    日本において三河湾(愛知県)が一大産地であるアサリ。 愛知県は2004年以降、アサリの漁獲量が日本一になっています。 年間の最大漁獲量は1980年代の14万トンで、現在は減少して2万トン以下となっています。 アサリの漁獲量はなぜ減少してしまったのか。その原因としては「乱獲」や「生息地域の埋め立て」、その他「水質汚染に伴う環境悪化(青潮)」や食害・病気感...

    続きを読む
  • 2023年01月25日

    真鯛の旬レシピ《真鯛の炊き込みご飯》

    sample

    日本では、「○○鯛」と名のついた魚が多く、数だけでも200種はあります。 本来の魚類学上では、たい科に属するものは「マダイ属」「クロダイ属」「チダイ属」「ヘダイ属」に分けられます。その他のものは、外見が似ていたり、色合いが似ていたりしているので名がついたとされています。 マダイは「鯛」の中でも代名詞的な存在で、日本では「めでたい」縁起のいい魚として古くか...

    続きを読む
  • 2022年12月23日

    大根の選び方と旬レシピ《豚バラ飴色大根煮》

    sample

    国内流通の9割を占める大根の品種「青首大根」の旬は、12月~2月です。 主な産地は、「北海道」「千葉県」「青森県」です。しかし、青首大根は様々な気候の土地で全国的に栽培されている為、店頭では1年中見かける事が出来ます。 大根は根も葉も食べられます。青首大根とは、地表から出た根の上部が薄い緑色になるのが特徴です。緑色になるのは、せり出た部分に葉緑体が出来る...

    続きを読む
  • 2022年11月22日

    美味しいタラの選び方と旬レシピ《鱈の野菜たっぷり甘酢あんかけ》

    sample

    タラ科の魚は世界で約30種類生息しています。日本近海で見られる主な鱈は、「まだら」「すけとうだら」「こまい」の3種類です。 雪の時期に獲れるので「鱈」という漢字があてられていますが、そのほかにも身が雪のように真っ白なため、腹側が真っ白であるためなどとも言われています。 一般に食べられてる鱈は「まだら」になります。旬な時期は12月~2月です。 北海道を中...

    続きを読む
  • 2022年10月25日

    桜海老の栄養素と旬レシピ《桜海老と生姜の炊き込みごはん》

    sample

    今月は「桜海老(さくらえび)」についてご紹介します。 桜海老は、春と秋の年2回、旬があります。漁の解禁は3月下旬~6月上旬までの春漁、10月下旬~12月下旬までの秋漁です。 桜海老の繁殖期にあたる6月11日~9月30日までは資源確保のため、漁をすることはできません。また、冬季は海老が深海にいるため休漁になります。 桜海老の秋漁は11月ごろから旬を迎えま...

    続きを読む
  • 2022年09月22日

    美味しいさつまいもの選び方と旬レシピ《鶏肉とさつま芋の甘辛煮》

    sample

    さつま芋は、ヒルガオ科の植物の肥大した根の部分で、甘藷とも呼ばれています。 原産地は中米でありますが、今では世界中の9割がアジアで栽培されています。 日本には、中国を経由して伝わってきたと言われております。中国から種子島に伝わり鹿児島や九州で栽培されるようになりました。 九州地方では中国から伝わってきた芋なので「唐芋」と呼ばれていました。 その後、徳...

    続きを読む
  • 2022年08月23日

    茄子の栄養素と旬レシピ《茄子のとろとろ生姜焼き》

    sample

    茄子はインドが原産国とされ、日本には奈良時代に入ってきたといわれています。 当時は「なすび」と呼ばれていました。 茄子はほぼ全国で栽培されています。 その中でも収穫量の多い10県は次のとおりです。 【全国の収穫量順位】 1位 高知県    4位 福岡県   7位 愛知県   10位 埼玉県 2位 熊本県    5位 茨城県  ...

    続きを読む
  • 2022年07月20日

    冬瓜の栄養素と旬レシピ《冬瓜と豚ばら肉の煮物》

    sample

    冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、実は旬は夏になります。 夏に収穫しても冷暗所で保存しておけば冬までもつ事から、その名前がつけられたそうです。 形は様々ありますが主に、円型・筒型・楕円があります。 果実の95%が水分で、低カロリーの食材です。 【冬瓜の栄養】 冬瓜は、余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。 ...

    続きを読む
  • 2022年06月18日

    美味しいトウモロコシの選び方と旬レシピ《トウモロコシの炊き込み御飯》

    sample

    スーパーに出回り始めるとそろそろ夏だなと思わせてくれる野菜の1つ「玉蜀黍(トウモロコシ)」。千葉県には様々な農作物がありますが、トウモロコシの栽培も盛んで、出荷数はなんと全国2位。今回はそんなトウモロコシのお話をします。 明治時代に、北海道の開拓を機に本格的な栽培が始まったと言われるトウモロコシ。色々な種類がありますが、多くのみなさんが一般的に食べてい...

    続きを読む
  • 2022年05月18日

    鯵(あじ)の選び方と旬レシピ《鯵の南蛮漬け》

    sample

    鯵といっても色々な種類がありますが、一般的には真鯵のことを指しています。 あじの語源は「味」にあり、「味が良い」からという説もあるほど美味しくて日本人にはなじみ深い魚の1つです。 鯵は北海道~九州までの沿岸域で群れを成して生息しています。旬は一般的に春から夏にかけてですが、産卵をしない小型の鯵は秋が旬です。 尾の付け根から「ぜんご」という硬いうろこ...

    続きを読む
  • 2022年04月15日

    初かつおの旬レシピ《かつおのステーキ》

    sample

    かつおは世界中の温帯から熱帯海域に分布しています。日本近海では黒潮に乗って太平洋側に現れ、春には九州の南部から北上し、秋頃に宮城県沖に達します。そこで親潮とぶつかるため、Uターンしてまた南下していきます。日本海側には少なく、ほとんどが太平洋側を回遊しています。 かつおはマグロと同じように常に泳いでいなければ死んでしまう魚なのをご存じですか?実は、マグロやか...

    続きを読む
  • 2022年03月17日

    春キャベツの選び方と旬のレシピ《春キャベツとあさり蒸し》

    sample

    キャベツは1年中出回っている野菜ですが、収穫時期は3つの季節「春」「夏秋」「冬」に分類されます。 その季節ごとにキャベツの味わいが異なるんですよ。 今回は季節ごとのキャベツの特徴と、美味しいキャベツの選び方、旬のレシピをご紹介します。 <3季節の分類> 「春キャベツ」 ・秋口に種をまき、翌年の3月~5月に収穫するものを「春キ...

    続きを読む

0120-444-999 葬儀相談窓口 24時間365日 専門相談員が対応しますお急ぎの方へ 万が一の時の対処

契約企業・団体様向け割引のご案内


24時間365日対応

資料請求・お問合せ