1. 千葉県の葬儀社【博全社】HOME
  2. > 料理長からの食材だより

総料理長からの食材だより

  • 2022年02月17日new

    旬を味わう、料亭の味のたけのこレシピ《若竹煮》《たけのこご飯》

    sample

    旬を迎える筍(たけのこ)。筍は品種が多く、種類によって時期、味の特徴が異なります。 今回は、国内で栽培されている主な筍の品種について説明します。 1.「孟宗竹」(もうそうちく)   日本国内で最もポピュラーな筍です。   大きい物が多く、苦みと甘みをバランスよく兼ね備えています。 2.「淡竹」(はちく)   小ぶりで柔らかい食感の...

    続きを読む
  • 2022年01月19日

    美味しい牡蠣の選び方と旬レシピ《牡蠣の西京味噌焼き》

    sample

    冬の代表的な魚介類である牡蠣。牡蠣の日本一の産地は言わずと知れた広島県です。 一般的に日本で消費される牡蠣は「真牡蠣」「岩牡蠣」の2種類になります。 <冬が旬の「真牡蠣」の主な産地>  ① 北海道(サロマ湖・厚岸・仙鳳趾) ② 岩手県(三陸海岸) ③ 宮城県(松島湾) ④ 三重県(生浦湾・的矢湾) ⑤ 岡山県(日生)       ...

    続きを読む
  • 2021年12月17日

    冬の味覚、鱈を使ったレシピ「鱈の野菜たっぷり甘酢あんかけ」

    sample

    寒い日が続くと鍋などで食べたくなる鱈。 鱈のほとんどの種類は、寒帯・亜寒帯の冷たい海に分布する海水魚です。 海底の近くで生活をする海底魚で、水深200m以深で暮らす深海魚が多いのですが、季節によって生息深度を変える種類もいます。大きな群れを形成して大規模な回遊をおこないます。体色は灰色褐色で、水底に紛れる保護色になっています。 産卵は冬季から早春にかけて。...

    続きを読む
  • 2021年11月17日

    秋刀魚(さんま)旬レシピ「秋刀魚と秋野菜の揚げ出し」

    sample

    さんまは、字のごとく秋の魚で体型が刀状の形をしていることから「秋刀魚」という字を書きます。生態は北太平洋に広く生息していて、夏季はオホーツク海で回遊して成長します。成魚になると秋に産卵の為に寒流に乗って太平洋では東北・関東沖を通過し、近畿、九州沖まで南下するそうです。日本海側でも同様に、山口県沖の対馬海流の暖流域で産卵して新潟県沖など日本列島を囲むように南下...

    続きを読む
  • 2021年10月17日

    旬のレシピ紹介「秋鮭ときのこの炊き込みご飯」

    sample

    秋鮭とは、オホーツク海を数年回遊した後に、産卵時期の秋に日本の川に戻ってくる白鮭の事を秋鮭と呼んでいます。
    ※鮭の種類は大きく分けると、「紅鮭」「銀鮭」「白鮭」と分けられます。(日本で水揚げされる鮭のほとんどが、白鮭になります)。秋以外の時期に間違って日本海域で水揚げされた白鮭を「時鮭(時知らず)」と呼んでいます。

    続きを読む
  • 2021年09月17日

    健康な人のさらなる健康に「胡麻」

    sample

    今月は胡麻について、お話ししたいと思います。 胡麻の原産国はアフリカのサバンナで、発祥の地では胡麻の事を「べネ」と呼び「幸福を招く」と言われています。 6000年程の歴史があり、日本に伝わったのは奈良時代。仏教とともに伝えられたので肉食を禁じる禅僧の精進料理に活用され、豆腐と共に貴重な蛋白源とされていたそうです。 種をまいてから30~40日後には茎の中...

    続きを読む
  • 2021年07月14日

    あっさりとした甘みが美味しい夏の「アナゴ」

    sample

    今月は、穴子についてお話したいと思います。 岩の割れ目などの穴に身を潜めてるところから、穴子と言われているそうですが、実は砂の中に埋まってる事の方が多いようです。また側面に沿って白い斑点が秤のメモリに似てる事から、ハカリメとも呼ばれています。 全長は大きい物で1メートル程にも成長しますが、特に江戸前では20cm前後のものが好まれ「メソ」・「メソッコ」と呼...

    続きを読む
  • 2021年06月16日

    滋養強壮の強い味方「ニンニク」

    sample

    今月は、古くから滋養強壮を司るものとして世界各地で食べられてきたニンニクの事を、お話したいと思います。 古代エジプトではピラミッド建設のおりに労働者に配給されて、薬としても使われていました。日本に来たのは奈良時代とのこと「万葉集」や「古事記」においても書かれています。 パスタにはスライス・鰹には卸しで使う事が多いニンニクのですが、栄養価は高く、その昔ニン...

    続きを読む
  • 2021年05月19日

    意外と知らない?アジの選び方

    sample

    今月は、日本人にはお馴染みの魚、アジについてお話したいと思います。 日本で朝食をイメージすると、アジの開きを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 アジという名前はシンプルに味の良い魚だからアジになったと言われたり、漢字で魚へんに参と書きますが美味しい時期が3月だからという説もあります。 1年中、流通し美味しい魚だが春から夏にかけて最も美味しいと言...

    続きを読む
  • 2021年04月16日

    どんな調理法でも美味しくいただける「鰊(にしん)」

    sample

    今月は、鰊(にしん)についてお話したいと思います。 ニシンは冷たい海域に棲むニシン科の回遊魚で富山以北、太平洋側では犬吠埼以北に分布し、動物性プランクトンやオキアミ類を食べながら回遊してる魚です。この種の魚は北部太平洋をまたいでアラスカからカナダ、カリフォルニア北部まで広い海域に生息しています。 ニシンの名前の由来は、身欠きニシンを作る際、身を二つに割る...

    続きを読む
  • 2021年03月16日

    馴染み深く栄養価に高い「ひじき」

    sample

    今月は、「ひじき」についてお話したいと思います。 ひじきの語源は、明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて「ひじき」になったと言われています。漢字で書くと「鹿尾菜」と書き、ひじきの形が鹿の黒くて短いしっぽに似てる事が由来のようです。 ひじきの旬は春で知られていますが、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに従った旬で、味で決めるなら冬です。それ...

    続きを読む
  • 2021年02月17日

    刺身や鍋料理などの高級食材として有名な「クエ」

    sample

    今月はクエについて、お話したいと思います。 関東ではあまり馴染みのない魚ですが、西日本から東シナ海、南シナ海の沿岸域に分布しています。成魚になると60センチほどですが、稀に1.3メートル・体重30㎏に達する大型になるとも言われています。 日本産ハタ類としてはタマカイに次ぎ、マハタ・コクハンアラ・カスリハタ・オオスジハタなどと並ぶ大型種で釣り人の憧れの的と...

    続きを読む

0120-444-999 葬儀相談窓口 24時間365日 専門相談員が対応しますお急ぎの方へ 万が一の時の対処

契約企業・団体様向け割引のご案内


24時間365日対応

資料請求・お問合せ