1. 千葉県の葬儀社【博全社】HOME
  2. > 料理長からの食材だより

総料理長からの食材だより

  • 2020年01月17日new

    開運の縁起を願う「黒豆」

    sample

    明けましておめでとうございます。 今月は、おせちに欠かせない黒豆のお話ししたいと思います。 黒豆で有名なのは、丹波だと思いますが丹波の黒豆とは兵庫県の篠山市近辺で生産された黒豆を言います。 また京都の丹波長の山間部のものも同じです。篠山市の黒豆は、篠山盆地特有の気候と粘土質の多い土壌に恵まれた特産物です。 一粒一粒が大きく、ふっくらとして黒く輝く色つ...

    続きを読む
  • 2019年12月16日

    冬におすすめ「鱈ちり鍋」

    sample

    寒さが厳しくなってくる12月ですね。今月はタラの話をしたいと思います。 鱈は北海道の魚の代表です。日本でみられる鱈の仲間は、真鱈・すけとうだら、コマイですが、一般的には、鱈と言うと真鱈を指すことが多いと思います。 因みに、タラコはすけとうだらの卵巣になります。 鱈は、魚へんに雪と書きますが、淡泊な身が雪のように白いことや、雪の降る頃に脂がのって美味しく...

    続きを読む
  • 2019年11月18日

    実は今が旬!千葉の名産「落花生」の美味しい食べ方

    sample

    今年も、あと2ヶ月なりました。実は今が落花生の旬なのです。 炒ってあったり、茹でてあったり、乾燥してたりするので旬が何時なのか意外と知られてません。 品種にもよりますが10月中旬~11月下旬にけてが落花生の旬と言われてます。 落花生にも新豆があり旬の時期に収穫された新豆は香りが抜群にいいです。 しかし新豆といっても早ければ良いという訳ではなく良い土と...

    続きを読む
  • 2019年10月16日

    先まで見通せる!?縁起の良い食材「蓮根」

    sample

    10月に入り、だいぶ涼しくなってきました。 これから出回ってくる蓮根の話をしたいと思います。 蓮根と言えば、根の中に大きな穴が空いてるのが特徴ですが何のために穴が空いてると思いますか? 蓮根は沼地で栽培されており水面には大きな葉が、泥の中には蓮根となる根が伸びています。 根に直接空気を取り込む事ができない為、水面に出ている葉から空気を届けてもらう為の...

    続きを読む
  • 2019年09月16日

    食卓の定番「鮭」はスーパーフード!

    sample

    秋から冬にかけて、美味しくなる鮭!基本的には秋が旬です。 しかし、スーパーに買い物に行くとオールシーズンいつでも売っているので 一体、鮭の旬っていつなのか、解らなくなりませんか? 実際に売っている鮭を見てみると、銀鮭・紅鮭・秋鮭・トラウトサーモン、アトランティックサーモンなど、さまざまな種類があります。 実は、鮭の旬は種類によって微妙に異なります。一...

    続きを読む
  • 2019年08月16日

    戻り鰹は9月が旬!脂ののった濃厚な味わいを堪能

    sample

    今月は、カツオについて、お話したいと思います。 四方を海で囲まれてる日本では昔から魚が重要なタンパク源でした。 最近は、魚離れが進んでるとはいえ、今でも新鮮なお刺身はごちそうですね。特にカツオは日本人にとってなじみの深い魚で、鰹節に利用されるだけではなく、昔からお刺身として好まれていました。 カツオは毎年、春先から太平洋側を北上しはじめ、秋口には南下す...

    続きを読む
  • 2019年07月14日

    ビールに合う枝豆、実は日本が始まり!?

    sample

    今月は、日本人に馴染みの深い「枝豆」をテーマにお話をします。 枝豆は、何の豆かご存知でしょうか? 実は大豆がその正体なんです。 しかし黄色っぽい大豆と緑の枝豆は、見た目がぜんぜん違いますが、大豆は種をまいてから、約5か月かかります。 5月下旬ごろ種を植えて芽が出てから2か月くらいで白い小さな花が咲きます。 その花の後にサヤが付いて、大きくなります。...

    続きを読む
  • 2019年06月17日

    皮ごと丸ごと食べられる!初夏の味覚“新じゃが”

    sample

    年中流通していて旬が分かりにくい野菜なのですが、ホクホク感が堪らないジャガイモ! 新じゃがは初夏の6月が旬の食材で皮が薄く瑞水しいので丸ごと食べられる初夏の味覚です。 南米のアンデス高原がジャガイモ故郷だと言われています。アンデス高原にはいくつかの文明が存在していて、やがてインカ文明と発展しました。 400年以上前に日本に入ってきた、ジャガイモですがジ...

    続きを読む
  • 2019年05月16日

    健康野菜「トマト」で夏に向けた準備を

    sample

    今月はトマトについて、お話したいと思います。 もともとトマトは夏の食材ですが食生活の洋風化が進むとともに一年中需要が増え、冬場の暖地ハウス栽培や夏場の高冷地栽培など、周年供給に向けて産地が広がりました。 現在ではほとんど全国各地で栽培され一年中出荷されていますが、露地栽培のトマトの旬は7月~10月で、これを「夏秋トマト」と称してます。 特に日中と夜の温...

    続きを読む
  • 2019年04月16日

    旬を迎えた真鯛「桜鯛」

    sample

    今月は、真鯛についてお話したいと思います。 真鯛といえば、日本ではお祝いの席でもよく見かけるほど昔から重宝されています。 「人は武士、柱は檜、魚は鯛」と言われ日本人にとって鯛は魚の中の魚であるとされているほど、姿、色、味、と三拍子そろった魚で古くから伝わる祝い魚です。 世の中の鯛と名の付く魚は200種以上ありますが、鯛とは無縁の魚が多く本物の鯛科の魚は...

    続きを読む
  • 2019年03月16日

    うど(独活)の新芽で春を味わう

    sample

    時折、暖かい日が出てくる3月ですが。この時期になると、いろいろな山菜も沢山でてきます。今月は、その中から「うど(独活)」についてお話したいと思います。 うどは北海道から九州まで全国の山地に白生しており、フキ・ミョウガ・ミツバなどと並んで日本原産野菜のひとつです。 「うど(独活)」は姿形からは想像できませんが、タラノキの仲間です。 かなり大型になる多年草...

    続きを読む
  • 2019年02月16日

    生はもちろん塩茹でも美味!「車海老」を味わおう

    sample

    まだ寒さがつづく2月です。今月は、車海老についてお話ししたいと思います。 車海老の語源は、火を入れると紅色に変わり曲がった体の模様が丁度、車輪のように見える事から車海老と言う説があります。 車海老は、大きさによって呼び方が変わり10センチ以下(20g以下)のものを細巻と呼び15センチほどのもの(20~40g)位のものを中巻又は巻海老、それ以上のものを車海...

    続きを読む

0120-444-999 葬儀相談窓口 24時間365日 専門相談員が対応しますお急ぎの方へ 万が一の時の対処

契約企業・団体様向け割引のご案内


24時間365日対応

資料請求・お問合せ