-
-
2023年11月21日
色と本数で送る秘密のメッセージ! 色いろいろガーベラ
-
お花屋さんでもおなじみのガーベラ。 花束やアレンジメントなど出会う機会が多いお花ですね。 種類が豊富で、定番のピンクや赤・黄色のみならず優しいクリーム色やグラデーションのような色合いまで揃っています。 色数が多い為かガーベラには色ごとの花言葉があり、 ピンク→「感謝」「愛情」「崇高美」 赤→「チャレンジ」「神秘の愛」「常に前進」 オレンジ→「...
- 続きを読む
-
-
-
2023年10月18日
竜の胆は苦い?! 秋を感じるリンドウ
-
夏が終わり、お彼岸も過ぎるとぐっと涼しさが増して季節は本格的に秋。 今回は、そんな秋を感じさせてくれるリンドウのご紹介です。 漢字での表記は「竜胆」。この名前は中国から伝わったとされています。 苦いことで知られる薬「熊胆」よりもリンドウの生薬のほうがさらに苦い、ということで「竜胆」という名前になったのだとか。 とても苦いけれど、『良薬は口に苦し』...
- 続きを読む
-
-
-
2023年09月19日
ぷくぷく・ころころ 葉っぱが楽しい多肉植物
-
葉っぱがぷくぷく肉厚でかわいい!そんな多肉植物を今回はご紹介します。 「多肉植物」は、葉や茎などにたっぷり水分を貯められる多肉質の植物の総称です。 アフリカや南米など、雨が少なかったり、極度に乾燥した地域が主な原産地です。 とげとげのイメージのサボテンや、ヨーグルトでおなじみのアロエも多肉植物の仲間。 どちらもやはり乾燥に強く、本体に水分をたっぷり溜...
- 続きを読む
-
-
-
2023年08月22日
星に願いを★ 夏も花盛りなペンタス
-
夏の暑さ真っ盛りのこの時期。 そんな中、暑さに負けず元気に花を咲かせてくれるペンタスを今月はご紹介します。 ピンク・赤・赤紫・白あたりがよく見られるペンタス。 薄ピンクや青みがかった淡い紫なども登場し、かなり花色豊富です。 複数色を集めても、シンプルに単色でも、どちらも素敵な雰囲気にまとまってくれます。 葉に模様が入った斑入りの品種や八重咲の品...
- 続きを読む
-
-
-
2023年07月19日
元気カラーのお日様を楽しもう♪ ヒマワリ
-
夏の花!と言えば、ヒマワリを想像する方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな夏の定番、ヒマワリのご紹介です。 ぱっと開いた丸い花はまさにお日様といった姿。 『日輪草』『日車』という別名もうなずけます。 英語では『sunflower』、学名は『Helianthus』。どちらも「太陽の花」を意味する名前が付けられています。 海外でもヒマワリとお...
- 続きを読む
-
-
-
2023年06月26日
たこさんウインナーからフリフリのお花! 花ザクロ
-
今月ご紹介するのは『花ザクロ』。 ザクロというと赤くてつやつやした粒がたくさん詰まっている実がよく知られているかと思います。 花ザクロはザクロの中でも花を観賞するための品種で、花びらが多い八重咲のお花はなかなかの見ごたえです。 色も濃いオレンジの他に、白い模様が入るものなどもあります。赤系の花が多いようですが、白い花が咲く品種もあるようです。肉厚のつぼ...
- 続きを読む
-
-
-
2023年05月17日
幸せを告げるベル? スズラン
-
日差しが強くなり気温は上がってくるけれども、風が爽やかなこの季節。 そんな中、ベルのような可愛らしい花を咲かせるスズランを今回はご紹介します。 スズランの花は4月~5月頃。 白い花が咲くイメージですが、ピンク色の花が咲く種類もあります。 どちらも意外と丈夫な性質で、植えて楽しむ場合寒さにはかなり耐えてくれます。 反対に夏の強い日差しが苦手なので...
- 続きを読む
-
-
-
2023年04月20日
花色七変化♪ ギフトにも大活躍のアジサイ
-
4月のお花はアジサイにしました。 なぜこの時期にアジサイ?と思われるかもしれませんが、 最近は母の日のプレゼントとして、アジサイの出番が増えてきているんです。 アジサイは大まかにガクアジサイとセイヨウアジサイに分けられます。 ガクアジサイは、日本に古くからあった種類。 丸いかたまりの縁の部分にだけ花が咲いたような姿が特徴です。 セイヨウアジサ...
- 続きを読む
-
-
-
2023年03月21日
仏花だけなんてもったいない!お日様色の万能のハーブ:キンセンカ
-
3月に入ると暖かい日も増え、『暑さ寒さも彼岸まで』なんて言葉を思い出しますね。 今月紹介するキンセンカは、春になって暖かさを増してきたお日様のように丸く開く明るいオレンジ色のお花が特徴です。 千葉県の南房総は早春からの花摘みで有名ですが、キンセンカの生産量国内トップクラスという面も。 1月~3月頃は畑に明るい色が並ぶとても魅力的な光景です! よく見か...
- 続きを読む
-
-
-
2023年02月15日
水仙?じつはフリージア! 色も香りも魅力的!
-
先月の花コラムは日本水仙を取り上げてみましたが、今月のお花は浅黄水仙です。 …といっても、こちらはフリージアのこと。 水仙に似た花姿からこのような和名がついたともいわれています。 浅黄、は日本に最初に来たフリージアが黄色だったことに由来するようですが、現在では黄色・白に加えて紫やピンク・オレンジなども登場しています。 一重咲きや八重咲など花のボリ...
- 続きを読む
-
-
-
2023年01月22日
日本水仙の豊かな香りで、一足お先に春気分♪
-
お正月の松飾りも終わり、お花の少なくなる1月。 そんな中、お店のみならず道端などでも開花を見かける水仙(日本水仙)を今月はご紹介したいと思います。 水仙とひとくくりに言っても色や形・開花時期は様々。 ちょうど1月、お正月前後頃に咲いている白い水仙が、日本水仙と呼ばれる種類です。 日本水仙より花が大きく、黄色い花のラッパズイセンなどはもう少し後の3...
- 続きを読む
-
-
-
2022年12月19日
幸福が来る?! もっと気軽に胡蝶蘭
-
今回のお花は『胡蝶蘭』。その中でも、『ミディ胡蝶蘭』や『ミニ胡蝶蘭』と呼ばれるお花についてご紹介したいと思います。 大きくて豪華だけど高価な花…というイメージが強い胡蝶蘭ですが、小さくてお部屋に飾りやすく、値段も数千円程度で買えるような品など色々と登場しています。 ミディ胡蝶蘭は花のサイズが3~6㎝程度。お祝い等で見かける大きな胡蝶蘭の花のサイズが1...
- 続きを読む
-