1. 千葉県の葬儀社【博全社】HOME
  2. > 料理長からの食材だより

総料理長からの食材だより

  • 2019年01月16日new

    寒くなるほど甘みが増す健康野菜「白菜」

    sample

    明けましておめでとうございます。 年が明けて寒さも厳しい1月ですが、寒くなればなるほど甘みが増し美味しくなる冬の野菜、白菜! 今月は白菜について、お話したいと思います。 原産国は中国の北部で蕪と交雑して作られた野菜で西洋のキャベツに匹敵する東洋の野菜です。キャベツは世界的に広まりましたが、白菜は東アジア地域が中心で最近になってようやく欧米に広まるように...

    続きを読む
  • 2018年12月15日

    刺身、煮付けに、お鍋に美味しい「金目鯛」

    sample

    今年も、あと少しですね。だんだん冷え込みも厳しくなってきました。 今月は金目鯛のお話をしたいと思います。 読んで字のごとく、金色の大きな目を持つ事から付けられた金目鯛! 鯛と付けられていますが、鯛の仲間ではなく体色が鮮やかな赤色から鯛の代わりに、お祝い事に使われたので、この名がつけられました。 産卵期は夏から秋にかけて、孵化した稚魚は1年で15センチ...

    続きを読む
  • 2018年11月16日

    牡蠣が海のミルクと呼ばれる理由は?

    sample

    11月になると出始めてくるのが、貝類です。美味しくなるのは12月~3月と言われていますが、その中でも海のミルクと言われている牡蠣が12月~3月にかけて、最も美味しくなると言われています。 好き嫌いもありますが、暖かい部屋で氷の上に乗った冷たい生ガキにレモンを絞ってツルッと吸い込む・・・とても贅沢な光景ですね。 今は、オイスターバーなんかも増えてきて、注目...

    続きを読む
  • 2018年10月16日

    辛味大根と青首大根の違いとは?

    sample

    今年も、あと数か月になりました。そろそろ大根が美味しくなる季節です。 おでん、風呂吹き、大根おろし等で使われる、この大根! スーパーで一般的に売られているのが「青首大根」と呼ばれていますが、大根の種類の中には「辛味大根」というものもあります。今日はその2種類の違いについてご紹介します。 「辛味大根」は、名前の通りピリッとした強い辛さが特徴で、見た目...

    続きを読む
  • 2018年09月16日

    味覚の王様「松茸」

    sample

    9月になると、出はじめる秋の味覚の王様!高級食材の松茸! この松茸は植物ではなく、微生物でDNAを持っており、少し難しいですが、真核生物といいます。 松茸は笠ひだに出来た胞子が地面に落ちて発芽、菌糸を出し赤松の細い根につき細胞の隙間に入って菌根をつくります。 菌糸、菌根は木の養分を吸って増殖し、やがて子実体となり地上に顔をだします。赤松と共生し、好...

    続きを読む
  • 2018年08月16日

    黒毛和牛、実は外国品種とのかけあわせ!?

    sample

    今月はお肉について、お話ししたいと思います。 高級なお肉の代表である和牛は、その名前から生粋の日本牛と想像される方が多いと思います。特に黒毛和牛になると、日本牛のイメージが強いのではないのでしょうか。 ですが実際は、黒毛和種は日本の在来種と外国の品種を掛け合わせた混血種であることが殆どです。 和牛には黒毛和種・褐毛和種・短角和種・無角和種の4種類います...

    続きを読む
  • 2018年07月16日

    夏バテ予防の定番と言えば!鰻

    sample

    夏の暑い日、夏バテ予防の定番と言えば!鰻ですね。 奈良時代の「万葉集」に「武奈伎」(むなぎ)として見えるのが初出で、これがうなぎの古称。院政期頃になって「うなぎ」という語形が登場し、その後定着しました。 その「むなぎ」の語源には家屋の棟木のように、丸くて細長いからと言う他に、胸が黄色い胸黄「むなぎ」・調理方の際に胸を開くから「むなびらき」など、諸説あるよ...

    続きを読む
  • 2018年06月19日

    夏の薬味の定番「みょうが」

    sample

    今月は、独特の爽やかな香りとほのかな苦味、そしてシャキシャキした食感で夏の薬味として欠かせない「みょうが」についてです。 大陸から「ショウガ」とともに持ち込まれた際、香りの強い方が「兄香 せのか」香りの弱い方が「妹香 めのか」と呼んだことから、これがのちにショウガ・ミョウガに転訛した説が有力です。 その他名前の由来に関しては、「食べると物忘れをする」とい...

    続きを読む
  • 2018年05月16日

    端午の節句に「柏餅」を食べる理由

    sample

    5月といえば、GWの最終日となる端午の節句があります。今年は、9連休という方も多かったことでしょう。 この5月5日前後に、子供の頃から何の疑いもなしに食べているものとして柏餅や粽(ちまき)があります。その柏餅や粽は行事食になります。そして食べ物だけではなく菖蒲湯に入る風習もあります。 もともと端午の節句は中国の風習でした。中国では旧暦の5月は病気が流行し...

    続きを読む
  • 2018年04月16日

    春を代表する海の幸「ホタルイカ」

    sample

    今月は、春を代表する海の幸のひとつでもあるホタルイカの話をしたいと思います。 ホタルイカの寿命はメスが12~13ヶ月位で、オスはそれより1ヶ月短いと考えられています。オスはメスに精子を渡して死亡し、メスも産卵後間もなく死にます。 ホタルイカで有名な富山湾の場合、新湊から魚津までの沿岸域で産卵します。このため、沿岸の定置網で捕獲したホタルイカは、ほとんどが...

    続きを読む
  • 2018年03月16日

    春の山菜「蕨(わらび)」と「ゼンマイ」

    sample

    若葉を茂らせる新緑の季節もすぐそこまでやってきました。 今月は、山菜の蕨(わらび)とゼンマイについて、お話ししたいと思います。 蕨やゼンマイは、全国の山裾や沢沿いなどの比較的湿った場所に自生し、春の時期に芽吹く代表的な山菜として知られています。天婦羅・お浸し・お蕎麦などの和食で見かけるおなじみの食材ですね。 どちらもシダ植物の一種で、先がクルリと渦状に...

    続きを読む
  • 2018年02月16日

    春の食材「アサリ」

    sample

    寒さは、まだ厳しい2月ですが、徐々に日脚も長くなり春の足音が少しずつ聞こえ始める季節でもあるので、早春ならではの食材を楽しみたいですね。 立春が過ぎれば暦の上では、春を迎える2月なり、春の食材がちらほら見受けられるようになります。 春の食材のひとつでもある、アサリついてお話したいと思います。 貝類は、魚と比べて旬がはっきりしてないものがあり、魚のように...

    続きを読む

0120-444-999 葬儀相談窓口 24時間365日 専門相談員が対応しますお急ぎの方へ 万が一の時の対処

契約企業・団体様向け割引のご案内


24時間365日対応

資料請求・お問合せ